広島県の生口島にある観光名所、瀬戸田耕三寺と未来心の丘へ行ってきました。その1
2019年6月2日が、人生で二度目の耕三寺でした。
一度目に耕三寺を訪れたのは娘がまだ2歳の時だったんですが、今回はその娘が高校生になっていまして、当時は抱っこして歩いた場所を一緒に並んで歩きました。かなり間を開けての来訪だったんですが、耕三寺は相変わらず色彩にあふれていてとっても素敵な空間でした~。
昨日の生口島( 広島県尾道市の離れ島 )は少し曇り気味で残念だったのですが、海外の方を含む観光客は多く来られていました。生口島はサイクリングロードも整っていて、島中をサイクリングを楽しむ方も多くいらっしゃる場所です。そんな観光に最適な場所に、瀬戸田耕三寺は島の人々を見守るように建立されています。
耕三寺入口の様子。
とにかく、耕三寺はとても綺麗なお寺です。華美、といえば良いのかな。原色がとても鮮やかなんですよね。お寺としては比較的近代のものみたいなんですが、入館料を払っても入る価値がある場所だと思います。

耕三寺は入館料が大人一人1400円かかるんですけど、私は全然高くないと思います。夢のような空間が開けていますよ。
耕三寺に咲く蓮の花。
耕三寺の中については、また後日記事を書かせて頂きますね。
写真も200枚以上撮ったのでまず厳選しようと思います(笑)。耕三寺の奥には「未来心の丘」という夢のような観光スポットもあるので、そちらも記事にします~(*´∀`*)!!
「耕三寺」は、大阪の元実業家耕三寺耕三が慈母への報恩感謝の思いを込めて建立された浄土真宗本願寺派の寺院で「母の寺」と呼ばれています。
瀬戸田耕三寺博物館公式サイト http://www.kousanji.or.jp/ より
お母さんがわが子へ注ぐ慈しみに感謝しその縁に結ばれた家族に感謝しながら心を込めてご参拝頂けたらと思います。
>>記事の続き(広島県の生口島にある観光名所、瀬戸田耕三寺と未来心の丘へ行ってきました。その2)はこちらになります。
ブログ記事のソーシャルでの拡散は、狂おしく大歓迎です~(σ´∀`)σ
スポンサードリンク
この記事へのリンクタグ
<a href="http://kanari.info/memo/diary/setoda-kousanji-and-the-hill-of-hope-01">広島県の生口島にある観光名所、瀬戸田耕三寺と未来心の丘へ行ってきました。その1 カナリの備忘録。</a>Trackback URL
http://kanari.info/memo/diary/setoda-kousanji-and-the-hill-of-hope-01/trackback
コメント大歓迎です。承認後に反映されますのでしばらくお待ち下さい。